- ホーム
- 過去の記事一覧
社会(政治・経済等)
-
いい人間関係のために利他を、give&takeの関係づくりでいい会社を
人間関係を良くするのは「利他」です「自分のことだけ考えている人」に対して、多くの方がマイナスのイメージを持たれることでしょう。しかし、私も含めて…
-
人を批判するよりも大切なこと・・・いい会社づくりのために
いい会社の社員さんは人を批判しない人を大切にするいい会社は、「人として正しく」が常に求められます。人として正しくない振る舞いをすることは許されま…
-
テストの解き方から働き方改革やWLBの進め方が見える
働き方改革やワーク・ライフ・バランスを違った視点で見る働き方改革やワーク・ライフ・バランスを具体的にどのように進めればいいのでしょうか。これらの…
-
「気付き」は仕事を面白くする源です
気付きはカイゼンの源仕事を面白くするためには、「気付き」がとても大切です。この「気付き」についてはこれまでもたくさん述べてきましたが、振り返って…
-
先生の働き方改革は・・・中学校の部活動が週2日以上の休養日
学校の先生の働き方学校の先生方の長時間労働が問題になっています。以下、日本経済新聞を引用します。教員の長時間労働が問題になっている。本業…
-
仕事ができる人に大変な仕事が集中する傾向をカイゼンするために
仕事ができる人に仕事が集中する傾向をカイゼンする仕事ができる人に大変な仕事が集中することは、どの会社でも起こりうる組織の大きな問題点です。そして…
-
モチベーションを上げるために必要なふたつのこと
モチベーションが低い人を何とかしたいモチベーションは誰もが大切だと思っています。いい会社のスタッフさんは総じてモチベーションが高いです。…
-
森友学園問題における不自然な点を是正して欲しい
空転する国会と証人喚問森友問題について新たな動きがありました。早ければ来週末にも佐川前国税庁長官の証人喚問が実現する見通しです。以下、日…
-
中小企業の6割で深刻な人手不足
人手不足が深刻になっています私が住んでいる静岡県では、中小企業の人手不足が深刻化しています。この事態を重く受け止め、改善を図っていきましょう。…
-
リーダーは裸の王様になっていないか
事件の本質はみな同じ・・・力のあるリーダーは常に裸の王様になる危険がある森友問題、品質偽装問題、女子レスリング伊調馨選手へのパワハラ問題、いじめの問題・…