目次(ページコンテンツ)
国内で新たに6113人の感染を確認・・・日曜日としては最多
3連休の中日となった今日、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
先週は1都3県に対して緊急事態宣言が発令されました。
新型コロナウイルスの感染拡大から身を守るために自宅で過ごされた方も多いと思います。
今日一日で新型コロナウイルスに新たに感染された方は全国で6113人となり、日曜日としては過去最多を更新したそうです。
また、重症者も前日と比べて25人増えて852人となり、過去最多を更新しました。
以下、毎日新聞の記事を引用いたします。
新型コロナウイルスの感染者は10日、国内で新たに6113人が確認され、1日当たりの感染者数は日曜日としては最多を更新した。クルーズ船の乗客乗員らを合わせた累計の感染者数は28万9594人、死者は45人増えて4080人。重症者数(10日午前0時現在)は前日比25人増の852人で、過去最多となった(毎日新聞 2021年1月10日)。
静岡県でも感染拡大が止まらず・・・新規感染者数は過去最多を更新
私が住んでいる静岡県でも新型コロナウイルスの感染拡大が収まりません。
静岡県内で今日(10日)一日で新たに確認された感染者数は127人でした。
3日連続で過去最多となりました。
静岡市が最も多く、48人の感染が確認されました。
以下、情報源として、テレビ静岡のニュースを引用いたします。
10日、静岡県内では新型コロナの新規感染者が127人となり、2日連続で100人を超え、過去最多を更新しました。
また、3例のクラスターも新たに発生しています。
<市町別>
静岡市48人、伊東市15人、焼津市10人、浜松市7人、沼津市6人、富士市6人、御殿場市5人、熱海市5人、伊豆の国市4人、袋井市3人、磐田市3人、湖西市3人三島市3人、富士宮市2人、伊豆市2人、東伊豆町2人、裾野市1人、長泉町1人、県外1人(テレビ静岡のニュース 2021年1月10日)
静岡県は次のような見解と共に、感染対策の徹底を呼び掛けました。
年末年始にいつも会っていない人と会うことで感染が広がっていることが確認されている。普段合わない人にあったとしても感染対策がしっかりされていれば問題はないと考えている(テレビ静岡のニュース 2021年1月10日)。
今一度、優先順位を明確にするべきです
世界の状況をみていても痛感しますが、新型コロナウイルスの感染拡大が自然に収まることは期待できないでしょう。
私は感染拡大をストップするために、「どうしても経済を止めてはならない」という考えを1度疑うべきだと思います。
人の命と経済のどちらが大事か議論することはナンセンスです。
人の命より大切なものはないからです。
無論、経済を止めてしまうことで、経営が傾いてしまう会社もあるでしょう。
収入が断たれてしまう人もいるでしょう。
それによって命が失われてしまうおそれもあります。
そうした方々に対して政府は可能な限りの補償等を行う必要があります。
命が失われてしまうことのないように。
それを徹底すれば、感染拡大は収まるでしょう。
感染拡大が収まったら、経済活動を復活させればいいのです。
命以外は取り返せるのです。
私は今一度、優先順位をしっかりつけて対応していくべきだと考えます。
それが中途半端なままだから感染拡大が収まらないのではないでしょうか?
今求められることは、しっかりとブレーキを確実に踏むことだと思います。
大丈夫でいきましょう!